在宅で副業を継続させるコツやメリットについての一言コラム
- 2023.01.16
- 未分類
みなさんは副業をやっていますか?副業といっても様々なものがあります。
例えば、YouTubeやブログ、転売、WEBライター、WEBデザインなどですね。
特にコロナ禍になってから在宅でできる副業が流行ってきています。今回はそんな在宅でできる副業のメリットや継続させるコツについて紹介していきます。
・在宅でできる副業
- アンケートモニター
- ポイントサイト
- データ入力
- 不用品の販売
- YouTube投稿
- ブログ運営
・アンケートモニター
アンケートモニターとは、スマホやパソコン、タブレットなどを使ってアンケートに答えるだけでお金が貰えちゃうものです。
メリット:通勤や通学時間など、自宅やちょっとした隙間時間に簡単にお金が稼げるので、副業や在宅ワークとしてとても人気となっています。
継続させるコツ:アンケートモニターはスマホ1台でできてしまうとても優柔な副業と言えるでしょう。
日常生活でのちょっとした隙間時間などを使って少しずつポイントを貯めていけば、どんどん溜まっていくでしょう。
・ポイントサイト
ポイントサイトとは、ポイ活とも言い、自分のスマホからポイントを貯めて気軽にお小遣い稼ぎができる制度のことです。
メリット:ポイントサイト、ポイ活はアンケートモニターと同じく、ちょっとした隙間時間にスマホ1台で手軽にお小遣い稼ぎができるので、とても便利な副業と言えるでしょう。
継続させるコツ:ポイントサイトには1つの案件で大量にポイントが獲得できるものと、アプリやゲーム、アンケートに答えることでコツコツと貯めるタイプがあります。
短期間でガッツリ稼ぎたい人は、資料請求やクレジットカードの発行、実際に商品を使ってみた感想などを書くサイトを選ぶのがおすすめです。一方、コツコツ稼ぎたい方は、簡単なアンケートに答えたり、スマホアプリのダウンロードなどで稼げるポイントサ
イトがおすすめです、自分自身に合った稼ぎ方で楽しく継続するのが一番良いでしょう。
・データ入力
データ入力とは、大きく分けて2種類あります。
1つは、単純データ入力です。
単純データ入力とは、紙の資料やPDF,画像の情報などをWordやExcelにデータ入力するものです。
2つ目は、テープ起こしです。
テープ起こしとは、録音された音声データを文字に起こすものです。
メリット:この副業のメリットは、好きな時間に働ける、タイピングスキルを活かせる、未経験者でも可能な案件が多いということでしょう。
隙間時間や仕事が休みの日にできたりするのは魅力的ですよね。またタイピングに自信があれば、未経験者でも行える案件が多いのも魅力です。継続させるコツ:データ入力の副業をするには、クラウドソーシングサイトへの登録がおすすめです。ランサーズやクラウドワークスには様々な案件があります。例えば、セミナー等の講義の入力、アンケートの回答、コールセンターでの仕事などいろんなものがあります。そんな中、やはり自分に合うデータ入力のやり方を見つけてやるのが、一番良いでしょう。
・不用品の販売
不用品販売とは、メルカリやヤフーオークション、ラクマなどを使い、家にある不用品の販売などを行うことです。メリット:もう着ない服や押し入れを整理すると、いらないものがたくさん出てきますよね。そういった不用品はリサイクルショップへ出すのもいいですが、ほとんどは少ない金額でしか買い取ってくれません。
しかし、少しの手間をかけてネット販売すれば、はるかに高い値段で売れるというのが魅力でしょう。継続させるコツ:今はネットで中古品を売った方がはるかに良いです。
なぜなら、自分が「いらない」と思っているものでも、他人から見たら「欲しい!」と思うものはたくさんあるからです。
しかも、今はメルカリやヤフーオークションでものを売るときには、ネットやYouTubeで「ものの売り方」みたいな感じで調べれば、簡単にやり方が出てきます。
捨てたりせずに、どんどん売ってお金に変えてしまいましょう。
・YouTube投稿
YouTube投稿とは、自分で作った動画やコンテンツをYouTubeに投稿するものです。
メリット:YouTubeの最大のメリットは、いつでも誰でも始められることです。
YouTubeでの動画公開は無料で行えるため、最初に多くのお金を用意することもありません。初めはスマホさえあれば動画撮影や簡単な動画編集が可能です。誰でも気軽に始められるところがメリットでしょう。継続させるコツ:YouTubeを継続させるには、やはりなんといっても自分が好きなことをし続けるということです。なぜなら、動画を作っていても自分の好きなことじゃないと必ず心が折れてYouTube投稿を辞めてしまうからです。
YouTubeでお金を稼ぐには条件があります。
1つは、12ヶ月以内の自分のチャンネル総再生時間が4000時間
2つ目は、YouTubeの登録者が1000人です。この2つをクリアしなければお金は入ってきません。だから、自分の好きなことを発信し続けることがとても大事でしょう。
・ブロク運営
ブログ運営とは、自分でブログを立ち上げ、その中でアフィリエイトを行い収益を貰うというものです。メリット:副業で行うブログのメリットはたくさんあります。
1つは特別な資格がいらないので、誰でも始められることです。
2つ目は、副業として始めるには、最初に大きな投資がないので始めるリスクが少ないことです。3つ目は、本業は専門知識、自分の好きなことを発信できるので、とても楽しい点ですね。
継続するコツ:ブログ運営をするにあたって、やはりYouTubeと同じく最初の頃は収益が発生しません。しかし、毎日1記事だけでも書き続けていたら、次第に読者やファンができるようになり、そして広告収入などが得られるようになるでしょう。
そんなブログ運営を継続するには、やはり自分の好きなことを発信することが継続するためにとても大切なことと言えるでしょう。
今回紹介した副業を試してみて、ぜひ自分自身に合う副業を始めてみてください。今回紹介したものは、世の中にたくさんある副業の中でも比較的簡単に始めやすいのでおすすめです。